車の性能が上がっても····

運転する人間がポンコツでは意味がない💦

どーも!現役トレーラー運転手のCozyです!

今日のテーマは、最近見かける事故について書いていこうと思います。
わたしは千葉県に住んでいて、職場は東京の湾岸エリアにあります。
通勤距離は約50km、朝は下道で1時間半、帰りは約2時間ちょっと掛かります。
通勤に使う道は大型車両が通れない十数キロの土手道を主に通るのですが、最近この道路のガードレールの破損率がハンパないΣ(゚Д゚)

道幅が広くないのに、自分の運転する車の車幅(横幅)がわかっていない人が多いため、真ん中寄りに走ってくるものだから、そりゃ事故も多いわけですよ。
そして信号もほぼないこともあり、かっ飛ばしてくることもざら。
正面衝突、単独事故がなんで?ってくらい多い、多すぎる(一一”)

住宅地のすぐ側の道なので、きちんとガードレールが設置されているのですが綺麗なガードレールが見当たらない。
綺麗に直されても、またすぐにぶつけられる有様です(~_~;)

昨年、わたしも通勤途中に車線をはみ出してきた車を避けてガードレールに接触、左側の前後のドアパネルを交換するという残念なことになりました。
幸い人がいなかったことと、スピードをあまり出していなかったので大きな事故にはなりませんでした。

こちら側がどんなに気をつけていても起こってしまうんでしょうけど、マジで勘弁してもらいたいもんです💦

その事故で一番残念だったのが、肝心のドライブレコーダーが作動していなかったという…なんともなことでした(-_-;)
まあ、それについては過去のブログにも書いていますので、お時間がある方は探しながら読んで頂けたらと思います。

それにしても、今は外国人の運転手が増えましたね!
わたしの住む県では、日本最大級の中古車のオークション会場もあることから、中東あたりの外国人や中国系もよく見かけます。
んでもって、運転がすごく雑なのがこれまた多い。
まあ、運転がろくにできない日本人も増えましたから、外国人差別をするわけではないけれど。
とはいえ側溝に落としたり、側壁に衝突していたりする事故現場で見かける運転手の外国人の比率は高いんです。
わたしはたまに陸送の仕事をしているので、オークション会場にも行きますが、落札された時には無かった傷があったりなんていうのは当たり前。
自分の車でもないのに扱い方が雑だなと思うこともしばしば。
そんなん見てるから、よりね中古車とか買いたくなくなるんよね・・・
自分が大切に乗りたい車をテキトーに扱われていたなんて知ったらとてもショックです(>_<)

わたしはそれがとても嫌なので、陸送の仕事の時は自分の車以上に丁寧に扱うように気をつけています!!

今後、日本は移民政策により外国人が増えますが、そもそもアイデンティティが異なる人たちが増えればこういった交通トラブルも増大していくでしょう。
万が一、外国人が運転する車と事故を起こしても、日本語が通じないなんてこともあり得るでしょう。

どうか、みなさまも自分は大丈夫だとは思わずにお気をつけ下さいませ。

このブログでは、誰かにとって何かしらのお役に立てられるようなことを書いていきます♪
また、みなさまからのご意見・ご感想もお待ちしております。
ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(#^^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました