本当に美味しいうどんが食べたくなったら

至極のうどん「麦のへそ」

どーも!現役トレーラー運転手のCozyです!

今日も今日とて”うどん県”
さーて、今日のうどんですが、ずーーーっと気になっていた積み込み場所の会社からほど近い「麦のへそ」へ、わたくしCozy行ってまいりました(#^^#)
いやぁ漢字で書いたら”参りました”が正解ですね!
コロナ以前は近くを何度も通っていましたが、遠目に見ても駐車場にいるお客さんの多さが際立っていました。

そして、ようやくチャンス到来✨

駐車場がめちゃめちゃ広いわけではないので、中型トラック以上の大きさは無理でしょうが、シングルのトレーラーヘッドであれば、そこまで邪魔にはならないはずということで、開店時間の少し前に着き、乗用車に迷惑をかけないような端っこのスペースに停めて、開店時間に合わせて入店しました。

1番目の客だったので、お店の方に「今日初めて来たのですが、何がおすすめですか?」と聞いてみると、ご主人から「暑い時期なので無理にとは言えませんが、初めての方にはかけうどんをお勧めしています」とのことでしたので、かけうどんの中と、おにぎり、そして揚げたてのとり天3個を注文しました。
ちなみに、この「麦のへそ」さんではテーブルに置かれている注文票に書き入れて注文するのですが、一番目の客でしかも初めての来店でしたので、この日は口頭で伝え、店内の奥側に陳列されているおにぎりを取りテーブルに座りました。
おにぎりの他にもおでんが美味しいらしいのですが、さすがに食べすぎてしまうと思い諦めました💦

チェーン店ではすぐに出てくるうどんもこの店では、茹で揚げまで10数分はかかりますので、初めて行かれる方は時間に余裕を持っていかれたほうが良いでしょう(^^)

先にとり天が到着✨
女性の店員さんに食べ方を聞くと、「何もつけないで食べる方もいますし、しょうゆをかけて食べる方が多いですが、わたしのおすすめは塩です」と言うことで追加で塩を頼み、かけうどんを待ちます。
気になるのは、テーブルに置かれている薬味も、いくつか見たことがない”鬼”と書いてある一味、七味、あらびきとうがらし。辛いのが好きな人にとってはバリエーションが広がりますね(^^♪

わたしはそこまで辛いものが得意ではないので、この日は鬼七味に挑戦しようかななんて思っているとお待ちかねのかけうどんが到着(*´▽`*)

青ネギとかまぼこが乗った、シンプルなかけうどん。
小瓶に入った生姜、すりごま、そして鬼七味をかけて、いざ!

丁寧に処理をしているんだろうと伺い知れるいりこ出汁の雑味ないコクですよ!!
とても上品✨

ここうどん県では、飲み物のようにうどんを早食いする方を結構みかけるのですが、これは味によるんだなあと思ったんです。
というのも、この「麦のへそ」さんのうどんは雑に食べてはもったいない!!
艶が角がしっかり立っていて、もっちもちの弾力ある麺。
ショウガの風味といりごまの香り、ちょっと尖った感じの鬼七味が綺麗に混ざり合ったのどごし、旨味のつまった出汁とともに食べる幸福感をしっかり味わって欲しい!でございます♪

店員さんがおっしゃるように塩、”天然塩”をちょんと付けていただく”とり天”
揚げ物にもこだわりがちゃんと伝わる衣の色、一口食べてわかるちょうどいい揚げ具合。
肉の美味しさと食欲にブーストをかける衣の食感と味を引き締める天然塩が良い仕事をしています♪
おにぎりは具がないので、この”天然塩”の力を借りて、お隣徳島県産の美味しいお米の旨さをさらに昇華させてくれます。

それぞれの味をゆっくり時間をかけて堪能した「麦のへそ」さん
ブログにあげるためしっかり写真を撮って会計へ。
コレだけ食べてなんと820円!!
マジっすか💦💦💦

いやぁ、また来たくなりましたよ♪
お会計の際、先ほど”塩”をおすすめしてくれた店員さん。
今度は”釜玉”を食べてみてくださいですって!!
「また、来ますね♪」なんて思って後で画像を確認すると、黒つぶれが多く、コレではブログにアップ出来ないな(-_-;)

とも思いましたが、「明日また行けば良いんじゃない?」なんて思い、翌日も行くことにしました。
なので次回は絶品”釜玉うどん”について書いていこうと思います!
ぜひお楽しみに♪

このブログでは、誰かにとって何かしらのお役に立てられるようなことを書いていきます!
また、みなさまからのご意見・ご感想もお待ちしております。
ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(*^-^*)

【麦のへそ】
香川県多度津町の善通寺インターから車で約10分、厳選食材を使用したこだわりの美味が並ぶうどん屋公式ホームページ https://share.google/ryDbyV1WknBtBheDI

コメント

タイトルとURLをコピーしました