欲しいものと必要なもの

区別をつけることができなければ、手に入れたいものは手に入らない❕

どーも!現役トレーラー運転手のCozyです!

最近、モーガン·ハウセル·著 児島修·訳『サイコロジー·オブ·マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』を読み始めました。
投資系や啓発系のYouTubeでも沢山の人が推奨しているだけあって、わたしもぜひこれを皆さんに読んでほしいと思い、ブログで取り上げてみることにしました♪

今、世界の都市では至るところでホームレスが急増しているようで、日本人憧れハワイのマウイ島も、アメリカ本土の財政難から、もう面倒を見切れないとばかりに、片道切符でホームレスを送り込んでいるという、信じられないことになっているようです。
かくゆうこの日本も、増税により可処分所得が減り、2025年以降中間所得層が低所得層へランクダウンしてしまうことが予想されています。
政府の失敗に次ぐ失敗、いやあ国民を苦しめることを考えている財務省や売国議員からしたら、ちゃんと仕事をされているのかも知れませんが(-_-)

わたしたち日本人が生きていくうえで必要な米、食の根幹である米がどんどん手に入りづらい状況にあります。
既に廃止になっているはずの減反政策もどうやら未だに続いているようで、増反をさせるつもりはなさそうです。
“良いお米は中国などの海外へ、古いお米は国民へ”
新しく就任した農水大臣の小泉進次郎氏のパフォーマンスに、どうか騙されないよう気を付けましょう!
みなさんも既に御存知かと思われますが、政府が放出する古古米は、飼料用として5kg83円程の値段だそうですが、それを5kg2000円で、さも「国民のために放出しました!!」って言われてもバカにしてるのか?って話ですよね(ーー;)
父親は郵政民営化で、外国の資本を増やし、息子は大切な食で外国の資本を増やそうとしている訳です(まあ後ろで誰かが手を引いているんでしょうけど)

楽しい日本を作りたいとほざく首相、国民をさらに苦しめる売国議員を何とか降ろさなければ、わたしたちがこの国で安全に生きて行くことは確実に難しくなります。
7月の参議院選挙、必ず行きましょう!!

とこれも大事なことですが、ちょっと話がズレてしまいました(^^;)

そう、サイコロジーオブマネー。
金融の本質を知ることで、自分自身がこの先、生きていく必要なお金に対する考え方について、とても勉強になる本です。
思考、実力、運、時代背景を実例とともに分かりやすく書かれているので、まだ読んでいない方・興味がある方は、ぜひ一度手にとってお読みいただけたら良いかと思います(^^)

この本では、沢山のうんちくや格言が書かれているのですが、その中でもこれは大切だなと思われる言葉は、”大きな利益得られる可能性があっても、危険を冒す価値のないものは多い”
詐欺を働いた男を例に書いていますが、わたしたちが普段生活している中で、TVCMやその他の広告で、子供の頃から既に洗脳されてしまっていることも多いのではないでしょうか?
例えば、大人になったら結婚すること。マイホームを持つこと。マイカーを持つこと。生命保険に入ることは当たり前と。

昭和生まれのおっさんとしては、親からさも当たり前のように聞かされてきましたが、その結果はどうでしょう?
年金生活者の殆どが生活が苦しい、やや苦しいという状況です。
これは間違いなく、お金の本質を知らずに生き、貧乏が美徳とさえ考えられていた価値観が、発展途上国の人たちですら世界を自由に行き来できる時代になっても同じことが言えるでしょうか?
一時は経済大国となった日本の土地、そして日本人が安く買われる悲しい今です。
(戦前までも奴隷として買われていたことももちろんありました)
ですが、今は無料で情報が得られる素晴らしい時代です。
経済的に豊かになることは、誰にでも与えられた権利です!!

今置かれている自分自身の状況を理解して、この先自分はどう生きたいのか?をじっくり考えて、現実をしっかり受け止めて、今の収入で足りないのであれば転職をするかまたは副業をするかです!
すぐ手に入る情報だけを鵜呑みにして、簡単なものに飛びつかないように気を付けてくださいませ💦

リベ大の両学長も言うように、”貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う”の5つの力を手に入れて、経済的自由を手に入れましょう!!
わたしも頑張ります💪

このブログでは、誰かにとって何かしらのお役に立てられるようなことを書いていきます。
また、みなさまからのご意見・ご感想もお待ちしております。
ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました